top of page
Local’s Guide to Otaru|COTARUの小樽ガイド


小樽運河周辺トイレガイド【2025年版】
最寄りの公衆トイレ/屋内設備(授乳室・多目的)を“最短で”見つけるための実用ガイド(浅草橋〜中央橋〜北運河)。住所・設備・開放時間の要点をまとめ、最後にGoogleマイマップ埋め込み用の手順も記載しています。 結論(最短案内) 写真スポット中心(浅草橋〜中央橋) :最短は 中央橋 公衆トイレ (小樽市港町5-4)。橋たもとで動線が良い。 屋内・暖かい・設備充実 : 小樽国際インフォメーションセンター (港町5-3/9:00–20:00)か、 ルタオ運河プラザ店 (色内2-1-20/一部22:00まで)へ。 北運河方面(運河公園周辺) :まずは 運河公園トイレ (色内3-6)。 公園系のトイレは、季節・時間帯により施錠・閉鎖の場合があります。現地掲示を優先してください。 主なトイレ一覧(運河沿い〜北運河) 名称 種別 住所 備考 中央橋 公衆トイレ 公衆 小樽市港町5-4 浅草橋〜中央橋の中心。橋のたもとで最短到達。 運河公衆トイレ 公衆 小樽市港町6(堺町1) 堺町通り寄り。散策路南側。 運河周辺地区公衆トイレ1 公衆 小樽市色内2-20 浅草橋


小樽雪あかりの路2026 完全ガイド|運河を包む光と雪の8日間
冬の小樽で最も静かで、最も温かい時間。それが「小樽雪あかりの路(Otaru Snow Light Path)」。2026年で第28回を迎えるこの冬の風物詩は、雪と光がつくる幻想的な風景で知られます。観光客だけでなく地元の人々の手によって作られる約12万本のキャンドルが、港町全体を包み込みます。この記事では、開催情報・見どころ・アクセス・現地での楽しみ方まで、現地スタッフがまとめた最新ガイドとしてお届けします。 開催概要(2026年最新) 項目 内容 イベント名 小樽雪あかりの路2026(第28回) 開催期間 2026年2月7日(土)〜2月14日(土) 点灯時間 17:00〜21:00(予定/最終は公式告知で確認) 主催 小樽雪あかりの路実行委員会 料金 無料(協力金制) 会場 小樽運河会場・旧手宮線会場・天狗山会場ほか市内各所 問い合わせ 小樽観光協会(0134-33-2510) 公式サイト 小樽雪あかりの路公式サイト 小樽雪あかりの路とは 1999年に始まった市民参加型の冬イベント。観光客が去った後の静かな冬の小樽を明るくしたいという地元有志の


朝から海鮮丼!小樽で“1日を最高にスタートできる”朝ごはん丼まとめ
小樽で朝から海鮮丼を狙うなら、 鱗友朝市(最速帯 4:00〜/日曜休)と小樽三角市場(7:00〜17:00)が鉄板です。駅前で動線が良いのは三角市場、始発で動くなら鱗友朝市。9時以降スタートの人は南樽市場 や 新南樽市場 が落ち着いて食べられます。 鱗友朝市(最速帯|4:00〜14:00・日曜休) 港町の朝そのもの。始発到着→朝食→観光の最短ルートを組みやすいエリアです。 店名 営業時間 定休日 住所 特徴 朝市食堂 5:00〜12:00 不定休 小樽市色内3-10-15(鱗友朝市内) 最速帯。行列は記名制で運用のことが多い。 いち乃家 4:00〜14:00 日曜 小樽市色内3-10-15(鱗友朝市内) 早朝営業の市場食堂。丼・定食。 (参考)鱗友朝市 全体 4:00〜14:00 日曜 小樽市色内3-10-15 小樽で最も朝が早い市場。 小樽三角市場(駅前|7:00〜17:00) JR小樽駅から徒歩数分。朝から丼→運河・堺町通りへ直行しやすい立地です。市場として 食事は7:00〜17:00 が基本。店舗により開始/終了は前後します。 店名 営業時


小樽駅ロッカー完全ガイド|空いてない時の荷物預かり・料金・場所【2025年最新版】
小樽に着いたらまず荷物をサッと預けて、身軽に運河や堺町通りへ。この記事では 小樽駅から徒歩5分以内 で使えるロッカー・荷物預かりを最新情報でまとめました。満杯のときの代替、キャッシュレス可否、営業時間、そして 冬のあったか「スープカレー」「チャイ」の寄り道スポットも一緒にどうぞ。初めてでも迷わないよう、「どこに何があるか」「満杯の時にどう動くか」を具体的な動線 で解説します。 ■ この記事でわかること ・小樽駅構内&駅前のロッカーの「場所/サイズ/料金」・満杯時の代替(有人の荷物預かり、深夜帯、超大型荷物対応) ・キャッシュレス対応 ・営業時間まとめ ・冬の小樽をあったかく楽しむ「スープカレー&チャイ」の寄り道プラン・モデルコース(2~4時間/半日/1日) 小樽駅ロッカー・荷物預かり 早見表(徒歩5分以内) ※料金・時間・課金単位は目安。現地掲示・公式案内を優先してください。 施設名 位置(駅から) 料金目安(小/中/大) 課金単位 利用時間 キャッシュレス 特記事項 JR小樽駅 構内ロッカー 改札 左 (セブン-イレブン奥・トイレ前/バーガーキ


小樽|雨の日でも“外さない”屋内スポットと体験スポット【地図つき】
小樽で雨の日に困ったときに見るガイド 坂と石畳が多い小樽。雨の日は歩きづらく、どこに行けばいいのか分からない──そんな悩みを解決するための実用ガイドです。この記事では、 雨でも楽しめるスポット をもとに、エリア別のモデルコース・体験施設・温泉・映画館までまとめました。観光・デート・家族旅行、どのパターンでも「雨でも外さない小樽の過ごし方」がわかります。 雨の日の小樽、どう動く? ● 短時間なら「駅〜運河エリア」 小樽駅から徒歩圏内で完結。美術館・資料館・歴史的建築など、濡れずに文化的な小樽を楽しめます。 ● 王道は「堺町通り」 北一硝子、オルゴール堂、ルタオ本店など人気スポットが集中。体験やカフェも多く、雨でも滞在しやすい導線。 ● 家族や長時間滞在なら「ウイングベイ〜温泉」 映画・ボウリング・ショッピングモール・日帰り温泉が揃う全天候型エリア。屋内移動で1日過ごせます。 小樽・雨の日でも楽しめる屋内スポット&体験マップ|Otaru Rainy Day Map 2025 モデルコースA|駅〜運河エリア(約2〜3時間) 時間帯 スポット名 内容・見


小樽のフォトスポット完全ガイド|観光で撮りたい風景と場所一覧
小樽運河や堺町通りなど定番のフォトスポットから、地元で人気の穴場まで。地図付きで撮影におすすめの場所を紹介します。


小樽クルーズ10社比較|運河から青の洞窟まで完全ガイド(2025年最新版)
小樽観光といえば「運河の街」「海の街」。その魅力を最も体感できるのが クルーズ体験 です。小樽では、定番の「運河クルーズ」から、自然が迫る「青の洞窟ツアー」まで、実に多様な船会社が運航しています。 今回は、 発着所・行き先・所要時間・料金 を軸に、小樽クルーズ10社比較をしました。2025年夏の落石事故以降、 青の洞窟内部への進入は一時中止 しているため、現在は「入口付近までのコース」となっています。 小樽クルーズ10社比較表(2025年最新版) No 事業者名 発着所 主なコース/行き先 所要時間 料金(大人) 備考 ① 小樽運河クルーズ 港町5-4(中央橋) 運河+小樽港周遊(昼・夜) 約40分 ¥1,800〜2,000 定番の観光クルーズ ② 小樽港&運河クルーズ PONTE 色内2丁目周辺 運河+港内周遊 約40分 ¥3,000〜3,500 夜間便あり/少人数制 ③ 小樽海上観光船「あおばと」 第3号ふ頭 祝津航路・オタモイ航路 40〜90分 ¥1,000〜3,300 大型船タイプ ④ 屋形船「かいよう」 第3号ふ頭 港内周遊(土日祝)


【2025年版】小樽観光で便利な駐車場まとめ | 小樽駅・小樽運河・堺町通りエリア別おすすめ駐車場
【2025年版】小樽観光で便利な駐車場まとめ|小樽駅・小樽運河・堺町通りエリア 小樽観光の主要動線(小樽駅⇄小樽運河⇄堺町通り)は徒歩圏ですが、悪天候や家族連れ、荷物が多い場合は「近く・分かりやすい・上限料金あり」の駐車場を選ぶと快適です。2023年以降に更新された公式情報をもとに、使い勝手がよい駐車場をエリア別に厳選しました(各施設の最新料金・営業は現地掲示を優先)。 すぐ使える結論(要点) 迷ったら「観光駐車場(第1・第2)」 :運河エリア至近、24時間・当日最大1,000円の上限で安心。普通車は計約250台規模。住所は 港町5-3(第1)/港町5-2(第2) 。 堺町通りメインで動くなら「堺町通り商店街駐車場」 :通り徒歩3分・運河徒歩5分。 1時間300円/1日最大1,000円 。住所は 港町7-7 。 列車・海鮮市場など駅前起点なら「市営(駅前広場/駅横)」 :駅直結エリアで 最初の30分無料(駅前広場)など短時間に有利。住所は稲穂3丁目10番/稲穂2丁目22番 。 小樽駐車場マップ エリア別おすすめ駐車場 1)小樽運河エリア(運河クル
bottom of page
