小樽|雨の日でも“外さない”屋内スポットと体験スポット【地図つき】
- cotaru公式
- 10月30日
- 読了時間: 4分
小樽で雨の日に困ったときに見るガイド
坂と石畳が多い小樽。雨の日は歩きづらく、どこに行けばいいのか分からない──そんな悩みを解決するための実用ガイドです。この記事では、雨でも楽しめるスポットをもとに、エリア別のモデルコース・体験施設・温泉・映画館までまとめました。観光・デート・家族旅行、どのパターンでも「雨でも外さない小樽の過ごし方」がわかります。

雨の日の小樽、どう動く?
● 短時間なら「駅〜運河エリア」
小樽駅から徒歩圏内で完結。美術館・資料館・歴史的建築など、濡れずに文化的な小樽を楽しめます。
● 王道は「堺町通り」
北一硝子、オルゴール堂、ルタオ本店など人気スポットが集中。体験やカフェも多く、雨でも滞在しやすい導線。
● 家族や長時間滞在なら「ウイングベイ〜温泉」
映画・ボウリング・ショッピングモール・日帰り温泉が揃う全天候型エリア。屋内移動で1日過ごせます。
小樽・雨の日でも楽しめる屋内スポット&体験マップ|Otaru Rainy Day Map 2025
モデルコースA|駅〜運河エリア(約2〜3時間)
ポイント:小樽駅〜運河間で往復1km以内。雨の日でも傘を差して短距離移動で完結します。
モデルコースB|堺町通りメイン(約2〜4時間)
ポイント:通り沿いに屋根が多く、短距離移動で完結。北一ホール〜ルタオ間は徒歩約2分。雨の日は「1階連絡通路」側を通ると濡れにくいです。
モデルコースC|ウイングベイ小樽+温泉(約3〜5時間)
ポイント:ウイングベイは屋内移動100%。小樽築港駅から直結で雨を気にせず行けます。終わりに温泉で温まれば、天候を忘れる快適コース。
モデルコース別まとめ(比較表)
よくある質問(FAQ)
Q. 小樽駅から歩いて行ける屋内観光は?
A. 金融資料館・芸術村・運河館・田中酒造本店の4か所が徒歩圏。約2〜3時間で回れます。
Q. 当日でも体験できますか?
A. 体験工房(ガラス・キャンドル・陶芸など)は当日受付あり。ただし混雑日(土日・雨天)は予約優先。
Q. 雨の日でも子どもが楽しめる場所は?
A. ウイングベイ小樽(映画・ボウリング)+湯の花温泉。館内移動で完結します。
まとめ
小樽は「屋外の街」というイメージがありますが、実は雨の日こそ文化・体験・温泉など“中の小樽”を味わえるタイミングです。観光の目的を「見る」から「つくる」へ切り替えると、どんな天気でも旅が思い出に変わります。

