top of page

小樽駅ロッカー完全ガイド|空いてない時の荷物預かり・料金・場所【2025年最新版】

  • 執筆者の写真: cotaru公式
    cotaru公式
  • 10月30日
  • 読了時間: 5分

更新日:7 時間前

小樽に着いたらまず荷物をサッと預けて、身軽に運河や堺町通りへ。この記事では小樽駅から徒歩5分以内で使えるロッカー・荷物預かりを最新情報でまとめました。満杯のときの代替、キャッシュレス可否、営業時間、そして冬のあったか「スープカレー」「チャイ」の寄り道スポットも一緒にどうぞ。初めてでも迷わないよう、「どこに何があるか」「満杯の時にどう動くか」を具体的な動線で解説します。

ロッカー

■ この記事でわかること

・小樽駅構内&駅前のロッカーの「場所/サイズ/料金」・満杯時の代替(有人の荷物預かり、深夜帯、超大型荷物対応)

・キャッシュレス対応

・営業時間まとめ

・冬の小樽をあったかく楽しむ「スープカレー&チャイ」の寄り道プラン・モデルコース(2~4時間/半日/1日)




小樽駅ロッカー・荷物預かり 早見表(徒歩5分以内)

※料金・時間・課金単位は目安。現地掲示・公式案内を優先してください。

施設名

位置(駅から)

料金目安(小/中/大)

課金単位

利用時間

キャッシュレス

特記事項

JR小樽駅 構内ロッカー

改札(セブン-イレブン奥・トイレ前/バーガーキング付近)

400/500/600–700円

24時間毎

始発〜終電

IC/現金

最長72時間、混雑しやすい

JRバス待合室 ロッカー

駅を出て右へ約20m

300/400/500–600円

24時間毎(目安)

7:30–22:00

IC/現金

構内満杯時の第2候補

長崎屋(駅前ビル)ロッカー

駅前ビル内

100/200/300円

当日運用(掲示優先)

9:00–21:00目安 ※掲示例:10:00–19:30

現金のみ

穴場・安価、当日引取

有人預かり(きたりん)

駅玄関を出て左手すぐ

一律400円(サイズ不問)

1回(現地確認)

9:00–18:30冬10:00–18:30

現金(現地確認)

スキー板・特大可、多言語対応


小樽駅周辺のロッカー・荷物預かりMAP(2025年版)


詳細解説(使い分けのコツ)

JR小樽駅 構内ロッカー改札を出てが最短。最長72時間/24時間ごと加算。まずここで空き確認→確保が基本。混雑時は早め行動が安心。

JRバス待合室 ロッカー駅を出て右へ約20m。構内が満杯のときの第二候補。屋内で出し入れがラク。

中央バス 小樽駅前ターミナル12時間毎課金が特長。日帰り・半日観光と相性良し。〜22:30まで。

長崎屋(駅前ビル)100–300円で安価。現金のみ。混雑日でも空きが見つかることがある穴場。掲示により当日引取・時間制限があるため現地確認を。

有人預かり(きたりん)駅を出て左手すぐサイズ不問・一律400円。ロッカーに入らないスキー板・ベビーカー・特大スーツケースも対応。空き探しに歩き回る時間を節約できるのが最大のメリット。



まず何をすべき?3ステップの基本動線

  1. 改札を出たら左へ:構内ロッカーの空きを即チェック(1分)。空きがあれば確保。

  2. 空きが無ければ外へ:駅を出て左手すぐ有人預かりへ直行(3分で手続き)。

  3. 天候で順路調整:強風・降雪なら屋内比率高め(駅前→堺町通り→運河)、晴天なら先に運河へ。



冬シーズンの持ち物と注意点

足元最優先:滑り止め靴/スノーブーツ、厚手ソックス。

体温管理:マフラー・ニット帽

・手袋。脱ぎ着しやすい重ね着。・スマホ電池:寒さで消耗が早いのでモバイルバッテリー。

キャスター対策:雪で引きにくい大型荷物は有人預かりが快適。

写真タイミング:運河は夕方~夜のガス灯点灯後が映える。



目的別・サイズ別の選び方(決定版)

最短で預けたい:まずJR構内→満杯なら駅左手の有人預かりへ即切替

とにかく安く長崎屋(100~300円/現金のみ/当日回収・掲示優先)

遅い時間まで中央バス(〜22:30・12時間毎

スキー板・大型有人預かり(サイズ不問・一律)

72時間まで置きたいJR構内(24時間ごと加算・最長72時間)



冬の小樽は“あったか寄り道”で差がつく

荷物を預けたら——COTARUの「スープカレー」で温まる

スパイスで冷えた体を芯から温める一皿。到着直後の燃料補給や、歩き回った後のリカバリーに最適。おすすめ:午前中に預け→早めランチ→堺町通りへ。


歩き疲れたら——「チャイ」でほっと一息

生姜とカルダモンの温感で冷え対策。夕方の冷え込み前に体温を戻すイメージ。テイクアウト:カップ片手に運河へ。





モデルコース:ロッカーを使いこなす冬の小樽

2~4時間(到着が昼前後/サクッと観光)

  1. 到着→構内 or 有人で預け

  2. COTARUで早めランチ(スープカレー)

  3. 堺町通りを屋内中心に回遊

  4. 夕方運河で写真→チャイで温まる


半日(午前~夕方)

  1. 預け入れ→堺町通りの屋内スポットを中心に

  2. 午後の冷え込み前に運河・北運河

  3. 日没~ブルーアワーに撮影→COTARUで休憩

  4. ロッカー回収→駅前で土産購入


1日(朝~夜)

  1. 朝一で預け→市場・寿司通りなど港町グルメ

  2. 雪が強い時間帯は美術館・博物館で屋内避難

  3. 夕方運河で夜景撮影

  4. 仕上げにスープカレーチャイ→回収・帰路



よくある質問(FAQ)

Q. ロッカーが満杯で預けられません。

A. 迷わず駅玄関口の左手すぐにある有人預かりへ。サイズ不問・400円で確実、時間のロスを最小化。


Q. 72時間まで置けますか?

A. JR構内ロッカー最長72時間24時間ごと加算です。受け取り予定を決めておくと余計な加算を防げます。


Q. キャッシュレスは使えますか?

A. JR構内・駅前の一部ロッカーはIC対応(Kitaca/Suica等)。長崎屋は現金のみの実測情報が一般的です。


Q. 深夜帯は?

A. ロッカーは空きがあれば利用可(場所により時間制限あり)。有人預かりは営業時間外不可のため、夜間回収予定ならJR構内またはバスターミナルを選択。


Q. スキー板・ベビーカーなど特大サイズは?

A. 有人預かりが確実(サイズ不問・一律)。



失敗しない時間管理のコツ

先に預ける:手ぶらだと写真

・買い物・食事すべてがスムーズ

回収時刻をメモ:課金起点がわかるので余裕30分で戻る意識

遅延に備える:冬は交通が乱れがち。回収は15~30分早めが安全



【注記】・各料金・時間・運用は変更の可能性があります。最新の掲示・公式サイトをご確認ください。

 cotaruのロゴ小

郵便番号:047-0032

住所:北海道小樽市稲穂3-1-1(小樽駅から徒歩5分)

電話番号:​ 080-8038-4329

© COTARU All rights reserved.

bottom of page